2007.03.21-22
|
> |
領域E 貧困住民の生存戦略と参加型システム研究
「ビッグイシュー活動支援・組織調査」
川島章平 東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程
川崎水曜パトロールの会 神奈川県 |
2007.03.19
|
> |
COE研究員 国内調査
「全国社会福祉協議会 地域福祉部におけるヒアリング調査」
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
日本社会福祉学会、全国社会福祉協議会 宮崎県 |
2007.03.18
|
> |
領域B 健康の不平等 国際シンポジウム
「検証[健康格差社会]−介護予防に向けた社会疫学の可能性
ーハーバード大学Kawachi教授を招いて−」
Ichiro Kawachi ハーバード大学公衆衛生大学院教授
S V Subramanian ハーバード大学公衆衛生大学院助教授
尾島俊之 浜松医科大学健康社会医学講座教授
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部教授
末盛 慶 日本福祉大学社会福祉学部助教授
松田亮三 立命館大学産業社会学部助教授
市田行信 京都大学地球環境学大学院博士後期課程
協賛:株式会社医学書院
於:名古屋国際会議場 会議室224 |
2007.03.12-16
|
> |
領域D モンゴル研究 海外調査
「ウランバートル市ソンギノハイルハン区における障害者と家族・コミュニティの現状に関する事例調査」
長沢孝司 日本福祉大学社会福祉学部教授
島崎美代子 日本福祉大学福祉社会開発研究所客員研究所員
デルゲルマー 東京大学大学院人文社会系研究科研究員 他
ウランバートル市・モンゴル国立教育大学・ジェンダーセンター、モンゴル |
2007.03.08-15
|
> |
COE研究員 海外調査
「ソウル市・釜山市における地域福祉計画の実践現況についての調査」
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
貧富格差・差別是正委員会、慶星大学 韓国 |
2007.03.04-05
|
> |
領域A 最上町地域福祉研究
「日本福祉大学 地域福祉推進講座」
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
原田正樹 〃 助教授
小松理佐子 〃 ほか
最上町中央公民館 山形県最上郡最上町 |
2007.02.14
|
> |
COE奨励研究員 研究会参加・発表
「韓国と日本の介護保険制度比較」
金 道勲 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:東北福祉大学感性福祉研究所 |
2007.02.10-11 |
> |
領域C 日韓比較研究 国際シンポジウム
「韓国の少子化問題と保育・子育て支援を考える」
金勝権 韓国保健社会研究院 社会政策研究本部長
金明順 延世大学校生活科学大学 児童・家族学教授
呂順浩 京畿道庁 家族女性政策局長
劉愛烈 三星福祉財団副理事長
鄭炳浩 漢陽大学校 文化人類学教授
勅使千鶴 日本福祉大学社会福祉学部教授
丹羽孝 名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授
亀谷和史 日本福祉大学社会福祉学部教授
於:名古屋市立大学 人文社会学部201教室 |
2007.02.10
|
> |
COE主任研究員 研究会発表
「韓国都市貧困層地域におけるまちづくり」
まちづくりの歴史・アジア比較研究会
全 泓奎 日本福祉大学COE主任研究員
於: アジア居住ネットワーク事務局 |
2007.02.06-09
|
> |
領域C 日韓比較研究
「釜山大学Brain Korea チームの訪問」
朴炳鉉 釜山大学社会福祉学部教授
李基永 〃
崔松植 〃
黄ボラム 〃
コーディネーター:平野隆之 日本福祉大学社会福祉学部教授
於:日本福祉大学名古屋キャンパス |
2007.01.20-27
|
> |
COE客員研究員 海外調査
「カンボジア北西部農村の女性グループに関する聞き取り調査」
小國和子 日本福祉大学大学院国際社会開発研究科非常勤講師
バッタンバン州農林水産局・コンピンプイかんがい受益農村 バッタンバン州
カンボジア |
2006.12.26
-2007.01.09 |
> |
COE奨励研究員 海外調査
「タイのおける人身売買背景と社会再統合の調査研究」
斉藤百合子 日本福祉大学大学院国際社会開発研究科博士後期課程
バンコク・チェンマイ県・パヤオ県 他、タイ国 |
2006.12.26
-2007.01.05 |
> |
COE客員研究員 海外調査
「2006年9月のクーデター後におけるタイでの人身売買対策の変化」
齊藤百合子 日本福祉大学大学院国際社会開発研究科博士後期課程
バンコク、チェンマイ、パヤオ タイ |
2006.12.23-24
2006.12.27-28 |
> |
COE研究員 国内調査
「児童養護施設の参与観察」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
A県 |
2006.12.20
-2007.01.04 |
> |
COE客員研究員 海外調査
「フィリピン・ミンダナオ地方自治体調査」
Joycylin Bastian 日本福祉大学大学院情報経営開発研究科博士後期課程
ミンダナオ、フィリピン |
2006.12.20-22 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「日本の介護保険制度におけるケアマネジメント実態調査」
金道勲 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
介護認定審査会 和光市庁、 国立保健医療科学院ほか |
2006.12.15
-2007.02.01 |
> |
領域E 貧困住民の生存戦略と参加型システム研究
"Field survey for the study of HIV/AIDS policy and the community's response"
Bedri Jebril Mohammed 日本福祉大学大学院情報・経営開発研究科博士後期課程
HIV/AIDS Prevention and Control Office, Jijiga/Somali, Ethiopia |
2006.12.14-15 |
> |
領域C 日韓比較研究 研究会
「日韓福祉社会開発の理論研究」
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
後藤澄江 日本福祉大学社会福祉学部教授
小松理佐子 日本福祉大学社会福祉学部助教授
武川正吾 東京大学大学院人文社会系研究科教授
庄司洋子 立教大学社会学部教授 ほか9名
立教大学池袋キャンパス 東京 |
2006.12.11-12 |
> |
領域B 健康の不平等研究
「知多半島における保健師の地域診断力調査(3):県知多/東海市/知多市保
健師へのインタビュー調査」
村田陽平 武庫川女子大学博士研究員 |
2006.12.10 |
> |
COE客員研究員 研究会発表
"Local planning systems in a decentralized municipality of New Corella, Mindanao, Philippines"
Joycylin Bastian 日本福祉大学大学院情報経営開発研究科博士後期課程
日本都市計画学会・アジア都市計画研究分科会 第5回アジア都市計画研究発表会
於:東京大学 東京都文京区 |
2006.11.25-26 |
> |
COE客員研究員 学会発表
「農村社会の『よりよい生活』に向かう援助とは−カンボジアにおけるエントリー活動の試み」
小國和子 日本福祉大学大学院非常勤講師
国際開発学会第17回全国大会 東京 |
2006.11.22
-12.26 |
> |
主任研究員 海外調査
「東アジア・東南アジアの都市貧困地区で働くコミュニティワーカーの育成方法論に関する
歴史的展開と現代的課題に関する調査」
全泓奎 日本福祉大学COE主任研究員
フィリピン大学社会福祉コミュニティ開発学部 マニラ フィリピン |
2006.11.22-25 |
> |
領域C 日韓比較研究
「韓国社会福祉行政学会参加、日本・韓国共同研究会」
平野隆之 日本福祉大学社会福祉学部教授
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
慶星大学 釜山市 韓国 |
2006.11.18 |
> |
主任研究員 学会発表
「韓国の貧困層コミュニティにおけるコミュニティ参加の展開」
全泓奎 COE主任研究員
2006年度第41回日本都市計画学会学術研究論文発表会
琉球大学 沖縄県
『都市計画論文集』No.41-3、pp. 635-640、2006年10月 |
2006.11.17 |
> |
COE奨励研究員 学会発表
「韓国における介護保険制度導入に向けた介護施設の地域分布と利用に関する研究」
金道勲 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
日本介護経営学会第2回学術大会「介護経営、シルバービジネスとその戦略」
弘済会館 東京都 |
2006.11.16 |
> |
領域D モンゴル研究 研究集会
「モンゴルのストリートチルドレンと住民参加型児童施設」
ウルジトンガラグ モンゴル国立教育大学ソーシャルワーク学科長
スフオチル 住民参加型児童保護施設長 モンゴルソーシャルワーク学会長
長沢孝司 日本福祉大学社会福祉学部教授
通訳:デルゲルマー 東京大学大学院人文社会系研究科研究生 |
2006.11.13-23
|
> |
領域E 貧困住民の生存戦略研究 海外調査
「韓国の単身生活者用低廉宿所地域の包摂的な地域再生と居住支援モデルの開発に向けた調査V」
南垣碩 研究協力者・東京大学先端科学技術研究センター研究員
鐘路チョッパン相談所、全国失職露宿者対策宗教・市民団体協議会、社会連帯銀行 ソウル |
2006.11.06 |
> |
領域B 健康の不平等グループ 国際学会賞受賞
"Depression is associated with lower SES among community-living elders in Japan"
Chiyoe Murata, PhD, MPH, Katsunori Kondo, MD, PhD, Kiyoko Yoshii, MS, RN2, Hiroshi Hirai, PhD
American Public Health Association(アメリカ公衆衛生学会)で
2006 Nobuo Maeda International Research Awardを受賞 |
2006.11.01 |
> |
領域B 健康の不平等研究
「知多半島における保健師の地域診断力調査(2):阿久比町保健師へのインタビュー調査」
村田陽平 武庫川女子大学博士研究員 |
2006.11.01 |
> |
領域D 国際シンポジウム
「日中の居住福祉開発」
肖萍 南京大学社会学系助教授
新家増美 日本福祉大学COE主任研究員
コーディネーター:野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
於:日本福祉大学名古屋キャンパス北館8階 13:30- |
2006.10.31
-11.05 |
> |
領域D 中国の博士課程生との研究交流
「人材育成・日中共同ワークショップ」
張秀萍 大連理工大学管理学院大学院博士課程
謝紅梅 〃
趙維良 〃
喩剣利 〃
劉暁梅 COE共同研究者・滋賀大学教授
陳立行 日本福祉大学情報社会科学部教授 |
2006.10.30-31 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「限界村落で生活する住民の健康管理と生活に関する調査」
杉井たつ子 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
日本上流文化圏研究所 山梨県早川町 |
2006.10.29
-11.05 |
> |
領域E 南・東南アジア福祉社会開発研究
「農村開発のための地域社会システム調査」
重冨真一 日本貿易振興機構アジア経済研究所専任調査役
Pindiprolu行政村、Butti Weavers Society インド |
2006.10.27
-11.01 |
> |
COE客員研究員 海外調査
「韓国の複合体の現地調査およびチェーン化の現況調査」
鄭丞媛 日本福祉大学大学院情報・経営開発研究科博士後期課程
チャンウォン、キョンナン、ソウル、ウォンジュ 韓国 |
2006.10.27 |
> |
COE研究員 国内調査
「宇治市社会福祉協議会ヒアリング調査」
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
宇治市 京都 |
2006.10.25-28 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「日本の介護保険制度関連調査」
金道勲 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
医療経済研究機構、健康保険組合連合会 東京 |
2006.10.25-27 |
> |
領域B 健康の不平等 学会発表
「マルチレベル分析による高齢者の主観的健康感とソーシャルキャピタルに関する研究」
市田行信 京都大学地球環境学大学院
平井寛 日本福祉大学COE主任研究員
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部教授
「地域のストレス対処能力−尺度作成の試みと関連要因の分析−」
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部教授
平井寛 日本福祉大学COE主任研究員
吉井清子 日本福祉大学社会福祉学部助教授
橋本英樹 東京大学大学院医学系研究科 医療経営政策学講座客員教授
「介護予防事業参加者におけるハイリスク者割合」
平井寛 日本福祉大学COE主任研究員
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部教授
第65回日本公衆衛生学会総会 富山県民会館/富山国際会議場 |
2006.10.23-24 |
> |
COE研究員 国内調査
「児童養護施設の参与観察」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
A県 |
2006.10.20-24 |
> |
領域E フィリピンにおけるセーフティネット研究
「マイクロファイナンス・CARD開発研修所との連携のための協議」
雨森孝悦 日本福祉大学福祉経営学部助教授
CARD開発研修所 サンパブロ市 フィリピン |
2006.10.19 |
> |
COE研究員 学会発表
「アメリカのナーシングホームにおけるケアの質マネジメントシステム(1)
ー現場体験と文献レビューを中心に−(日本語抄録PDF:18.1KB)」
澤田如 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部
伊藤美智予 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科
第44回日本病院管理学会学術総会 名古屋国際会議場 |
2006.10.19 |
> |
COE研究員 学会発表
「アメリカのナーシングホームにおけるケアの質マネジメントシステム(2)
ー現場マネージャーらによる現状評価と日本への導入課題−(日本語抄録PDF:18.3KB)」
伊藤美智予 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部
澤田如 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科
第44回日本病院管理学会学術総会 名古屋国際会議場 |
2006.10.18-19 |
> |
COE研究員 国内調査
「平成18年度社会福祉協議会全国会議」
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
東京全国社会福祉協議会 東京 |
2006.10.17-18 |
> |
領域A 最上町地域福祉研究 国内調査
「最上町地域福祉計画長期ビジョン委員会」
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
小松理佐子 日本福祉大学社会福祉学部助教授
最上町ウエルネスプラザ 山形県 |
2006.10.16-17 |
> |
領域C 日韓比較研究
「韓国大統領諮問貧富格差・差別是正委員会からの訪問」
辛 鎭善 委員会局長
金 聖煥 行政官
閔 東世 行政官
金 眞英
殷 庚希
平野隆之 日本福祉大学社会福祉学部教授
朴 兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程 |
2006.10.15-31 |
> |
COE主任研究員 海外調査
「韓国の単身生活者用低廉宿所地域の包摂的な地域再生と居住支援モデルの開発に向けた基礎調査」
全泓奎
南垣碩 東京大学先端科学技術研究センター研究員
鐘路チョッパン相談センター、韓国都市研究所他 ソウル市 韓国 |
2006.10.13 |
> |
領域B 健康の不平等研究
「知多半島における保健師の地域診断力調査(1):武豊町保健師へのインタビュー調査」
村田陽平 武庫川女子大学博士研究員 |
2006.10.11-12 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「日本の介護保険制度ならびに福祉施設と医療施設の関連調査」
金道勲 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
内閣府・中央社会保障推進協議会 東京 |
2006.10.08 |
> |
COE研究員 学会発表
「地域生活支援事業の計画化に関する研究」
佐藤真澄 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
平野隆之 日本福祉大学社会福祉学部教授
日本社会福祉学会 第54回全国大会
於:立教大学 埼玉県新座市 |
2006.10.07 |
> |
COE奨励研究員 学会発表
「韓国介護保険制度導入と保険者の役割」
金道勲 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
日本社会福祉学会第54回全国大会 立教大学新座キャンパス 埼玉 |
2006.10.07 |
> |
COE研究員 学会発表(自由研究)
「子どもの成長過程における『社会的排除』の様相−児童養護施設の参与観察から」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
日本社会福祉学会第54回全国大会 立教大学新座キャンパス 埼玉 |
2006.10.07 |
> |
COE研究員 学会発表(自由研究)
「日・韓国における今日的コミュニティ・オーガニゼーションの展開−民間社会福祉機関の役割−」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学科博士後期課程
日本社会福祉学会第54回全国大会 立教大学新座キャンパス 埼玉 |
2006.10.06 |
> |
領域C 日韓複合体研究 国内調査
「医療法人博愛会病院見学」
二木立 日本福祉大学社会福祉学部教授・拠点リーダー
鄭丞媛 日本福祉大学大学院情報・経営開発研究科博士後期課程
福岡市 |
2006.10.01 |
> |
領域A 融合研究 学会発表
「中国のアメリカ主導グローバリゼーションへの包摂」
毛利良一 日本福祉大学経済学部教授
グローバリゼーション研究会 大学コンソーシアム京都 |
2006.09.30 |
> |
出版
「韓国におけるまちづくりとコミュニティワーク」
全泓奎 日本福祉大学COE主任研究員
『まちづくりとコミュニティワーク』内田雄造編著 解放出版社 2006年9月 pp.127-158
ISBN: 4-7592-02293 C0036 |
2006.09.25-27 |
> |
COE研究員 国内調査
「老人保健施設における介護ケアの質的研究調査」
澤田如 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
A県 |
2006.09.23-26 |
> |
領域C 日韓福祉社会開発の理論研究 海外調査
「韓国研究チームとの合同研究会、市民団体ヒアリング」
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
後藤澄江 〃
武川正吾 東京大学大学院人文社会系研究科教授
ほか6名
延世大学ソウルキャンパス、韓国 |
2006.09.22 |
> |
COE研究員 国内調査
「児童相談所への聞き取り調査」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
A県 |
2006.09.20-21 |
> |
COE主任研究員・COE客員研究員 国内調査
「ソーシャルキャピタルと健康に関する調査」
平井寛 日本福祉大学COE主任研究員
市田行信 京都大学地球環境学大学院博士後期課程
財)統計研究会 新橋 東京 |
2006.09.20 |
> |
COE研究員 国内調査
「児童養護施設への訪問および聞き取り調査」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
B県 |
2006.09.19-20 |
> |
COE研究員 国内調査
「都城市地域福祉計画ヒアリング調査」
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
都城市 宮崎県 |
2006.09.18-20 |
> |
領域D 中国との居住福祉研究 学会発表
「日中の包摂的居住保証に関する研究」
新家増美 日本福祉大学COE主任研究員
「中国農村の居住福祉−農村の土地利用の現状と課題」
山口幸夫 日本福祉大学福祉社会開発研究所研究員
第6回日中韓居住問題国際会議
上海 中国 |
2006.09.17
-10.05 |
> |
COE奨励研究員 海外調査
「振興社区・大嶝鎮社区調査」
楊 澄源 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
厦門市、中国 |
2006.09.13 |
> |
領域B 武豊町介護予防介入プロジェクト研究会
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部教授
平井寛 日本福祉大学COE主任研究員 ほか |
2006.09.12-17 |
> |
領域D 中国との居住福祉研究 海外調査
「南京大学と共同出版のための打ち合わせ」
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
新家増美 日本福祉大学COE主任研究員
山口幸夫 日本福祉大学福祉社会開発研究所研究員
於:南京大学、中国 |
2006.09.10 |
> |
主任研究員 学会発表
「韓国におけるホームレスの社会的包摂に向けた居住支援システムの模索」
全泓奎
日本建築学会大会学術講演会 神奈川大学 神奈川県 |
2006.09.09-14 |
> |
領域D 中国の博士課程生指導研究
「大連理工大学の博士課程生指導、出版編集会議」
陳立行 日本福祉大学情報社会科学部教授
於:大連理工大学、北京科学文献出版社 中国 |
2006.09.09 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「日本におけるタイ人コミュニティへのインタビュー調査」
齊藤百合子 日本福祉大学大学院国際社会開発研究科博士後期課程
下館市、桜川市 茨城県 |
2006.09.07-12 |
> |
領域D中国との居住福祉研究 海外調査
「社会保障国際フォーラムでの研究発表、および社区高齢者施設実地研究」
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
人民大学・中国老齢委員会 北京 中国 |
2006.09.07-12 |
> |
COE研究員 海外調査
「社会保障国際論壇(日中地域における高齢者支援システム開発研究)参加」
周文棟 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:北京友誼賓館 北京 中国 |
2006.09.07 |
> |
COE主任研究員 学会発表
「韓国におけるホームレスの社会的包摂に向けた居住支援システムの模索」
2006年度日本建築学会大会学術講演会
神奈川大学 横浜市 |
2006.09.05-25 |
> |
領域E 『地域社会と開発』出版グループ 海外調査
「農村開発における農民組織の役割・メキシコのエヒードとコムニダ・インディヘナの事例調査」
石井章 中部大学元教授
於:メキシコシティ、クリアカン、グアダラハラ他 メキシコ |
2006.09.05-09 |
> |
領域C 韓国における育児政策 海外調査
「韓国広州市の保育・幼児教育および子育て支援に関する視察」
勅使千鶴 日本福祉大学社会福祉学部教授
丹羽 孝 名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授 他
広州広域市、韓国 |
2006.09.05-09 |
> |
領域C 韓国における育児政策の研究 海外調査
「光州広域市の保育情報センター、幼稚園、保育施設の訪問他」
勅使千鶴 日本福祉大学社会福祉学部教授
亀谷和史 〃
金 a呈 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
丹羽 孝 名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授
於:光州広域市、全南大学 韓国 |
2006.09.03-09 |
> |
領域B 社会的排除研究 海外調査
「イギリスの社会的排除についての地方自治体・民間団体の調査」
木戸利秋 日本福祉大学社会福祉学部教授
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
金碩浩 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:ロンドン特別区、リーズ市 イギリス |
2006.08.31 |
> |
投稿
「所得格差がもたらす『健康の不平等』−『相対所得仮説』は警告する」
特集「健康格差」が日本を蝕む 中央公論 2006年8月号 pp.106-114
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部教授 |
2006.08.25 |
> |
COE研究員 国内調査
「老人保健施設における介護ケアの質的研究調査」
澤田如 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
A県 |
2006.08.25 |
> |
COE研究員 国内調査
「老人保健施設における実習・調査」
澤田如 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:社会福祉法人X老人保健施設 三重県 |
2006.08.24
-09.01 |
> |
COE主任研究員 海外調査
「韓国におけるホームレスの人々への居住支援および資源調査、精算主義的福祉の展開についてのインタビュー調査」
全泓奎
ソウル 韓国 |
2006.08.23-28 |
> |
COE研究員 海外調査
「第二回中国社会政策学会国際会議参加」
周文棟 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
北京師範大学 北京 中国 |
2006.08.22 |
> |
COE主任研究員 国内調査
「居住政策に関するインタビュー、韓国のチョッパン(単身生活者用宿所)地域に関する研究会議」
全泓奎
於:国土交通省住宅局、アジア居住ネットワーク事務所 東京 |
2006.08.11
-09.11 |
> |
COE研究員 国内調査
「ライフヒストリーインタビュー調査」
熊本理抄 日本福祉大学大学院国際社会開発研究科博士後期課程
於:福岡県人権研究所、筑前町役場隣保館 |
2006.08.08
-09.20 |
> |
COE研究員 海外調査
「社会政策シンポジウム、第6回日中韓居住問題国際会議への参加他」
羅佳 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:北京師範大学、北京市社会科学研究院、南京市、上海市 |
2006.08.08-10 |
> |
COE研究員 国内調査
「児童養護施設のエスノグラフィー、地域調査」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:A県 |
2006.08.03
-09.05 |
> |
領域D モンゴル研究 海外調査
「障害児・者とその家族の実証的研究のための現地住民調査」
長沢孝司 日本福祉大学社会福祉学部教授
島崎美代子 日本福祉大学社会福祉学部元教授
今岡良子 大阪外国語大学外国語学部助教授
Alzakhgui Delgermaa 東京大学大学院人文社会系研究科研究生
於:ウランバートル モンゴル |
2006.08.03 |
> |
領域E 貧困住民の生存戦略と参加型システム研究 公開研究会
「韓国における〈社会的投資としての福祉〉研究会」
HONG, Hyun Mee Ra, Professor of Jeonju University,
Social Welfare
於:名古屋キャンパス北館7A 16:00〜19:00 |
2006.08.02-12 |
> |
COE奨励研究員 海外調査
「タイにおける人身売買廃絶にむけたセミナー・インタビュー調査」
齋藤百合子 日本福祉大学大学院国際社会開発研究科博士後期課程
於:タイ国家人権委員会他 バンコク・チェンマイ タイ |
2006.08.01 |
> |
COE研究員 国内調査
「A県児童相談所元所長への聞き取り調査」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
A県 |
2006.08.01 |
> |
領域E 日本のNPO研究 国内調査
「日本のNPOと地域活性化の事例研究」
雨森孝悦 日本福祉大学福祉経営学部助教授
特定非営利活動法人・夢未来くんま 浜松市 静岡県 |
2006.07.30
-08.09 |
> |
領域A 福祉社会開発学構築研究 海外調査
「中国の社会主義市場経済の到達点と改革課題に関する聞き取り調査」
毛利良一 日本福祉大学経済学部教授
みずほ銀行上海支店、復旦大学ほか 上海 中国 |
2006.07.30
-08.08 |
> |
領域A 融合推進研究
「中国経済社会発展動向の聞き取り調査」
毛利良一 日本福祉大学経済学部教授
於:復旦大学、上海交通大学 中国 |
2006.07.30
-08.03 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「日本における介護保険制度の実地調査」
金道勲 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:国民健康保険中央会、厚生労働省 東京 |
2006.07.25
-08.30 |
> |
COE研究員 海外調査
「中国における精神病院・精神障害者援助機関への聞き取り調査」
趙香花 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:延吉市、通化市、長春市、中国 |
2006.07.24-25 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「介護保険に関する政策調査」
金道勲 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:厚生労働省 国民健康保険中央会 東京 |
2006.07.22-24 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「限界村落で生活する住民の健康管理と生活に関する調査」
杉井たつ子 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:山梨県早川町 |
2006.07.22 |
> |
COE客員研究員 講演
「知多半島保健師を対象としたソーシャルキャピタルについての講演」
市田行信 京都大学地球環境学大学院博士後期課程
あいち健康の森健康科学総合センター 大府市 愛知県 |
2006.07.22 |
> |
COE研究員 国内調査
「老人保健施設における介護ケアの質的研究調査」
澤田如 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
A県 |
2006.07.20 |
> |
COE研究員 国内調査
「神戸市の地域福祉計画についてのヒアリング」
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:神戸市役所 兵庫県 |
2006.07.19 |
> |
領域B 2006年度第6回社会的排除研究会
「社会的排除概念の検討−Hills 他A」
於:日本福祉大学名古屋キャンパス北館 |
2006.07.18 |
> |
COE研究員 国内調査
「長野県茅野市地域福祉計画ヒアリング調査」
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:長野県茅野市 |
2006.07.18 |
> |
COE研究員 国内調査
「長野県茅野市の地域福祉計画についてのヒアリング調査」
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:茅野市役所 長野県 |
2006.07.15 |
> |
COE研究員 国内調査
「大阪市生野区の地域福祉計画についてのヒアリング調査」
朴兪美 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:政令指定都市研究会、大阪市生野区 |
2006.07.12 |
> |
COE客員研究員 学会発表
"Women's poverty and the social assistance policy in Korea"
成 垠樹 東京大学大学院人文社会研究科博士後期課程
第3回East Asian Policy Research Network
於:ブリストル大学、イギリス |
2006.07.10-13 |
> |
COE奨励研究員 海外調査
「韓国における乳幼児保育・教育に関する聞き取り調査」
張京姫 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:育児政策開発センター、女性家族部、女性開発院、ソウル |
2006.07.10-12 |
> |
領域C 日韓比較研究
「日韓地域福祉比較研究会」
金永種 慶星大学校法政大学社会福祉学科教授
陳在文 〃 助教授
李善雨 仁済大学校人文社会科学大学社会福祉学科助教授
朴貞蘭 〃
平野隆之 日本福祉大学社会福祉学部教授 ほか |
2006.07.10-11 |
> |
COE研究員 国内調査
「児童養護施設の参与観察」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:A県 |
2006.07.03-11 |
> |
COE研究員 海外調査
「南京市内における社区服務システムに関する現地調査」
羅佳 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:南京市 中国 |
2006.07.01 |
> |
A領域 融合推進研究(毛利グループ) 公開研究会
「中国経済発展の現段階と改革課題」
馮昭奎(Feng Zhao Kui・)愛知大学客員教授
於:日本福祉大学 名古屋キャンパス北館7階15:00−17:30 |
2006.06.30 |
> |
投稿
「参加と協働による地域福祉のガバナンス−持続可能な地域コミュニティの形成」
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
『福祉社会学研究』no.3(2006年6月) pp.67-81 |
2006.06.26 |
> |
領域B 2006年度第5回社会的排除研究会
「社会的排除概念の検討−Hills 他@」
於:日本福祉大学名古屋キャンパス北館 |
2006.06.24 |
> |
領域A 学会発表
「中山間地域における地域福祉計画とソーシャルキャピタル
−持続可能な集落コミュニティの形成−」
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
小松理佐子 日本福祉大学社会福祉学部助教授
「中山間地におけるソーシャル・キャピタル醸成の方法
−子育て・介護の視点から−」
小松理佐子 日本福祉大学社会福祉学部助教授
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
福祉社会学会第4回大会
於:大阪市立大学 |
2006.06.20
-07.04 |
> |
領域D 中国の居住福祉研究
「中国における居住福祉人材養成講座」
南京大学サマーセミナー
児玉善郎 日本福祉大学社会福祉学部教授
羅佳 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:南京大学 中国 |
2006.06.13-23 |
> |
COE客員研究員 海外調査
「韓国の複合体チェーン化の実態調査」
鄭丞媛 日本福祉大学大学院情報・経営開発研究科博士後期課程
於:金海市、釜山市 韓国 |
2006.06.13-21 |
> |
領域D モンゴル研究
「モンゴルの障害者とその家族の調査」
長沢孝司 日本福祉大学社会福祉学部教授
今岡良子 大阪外国語大学外国語学部助教授
Alzakhgui Delgermaa 東京大学大学院人文社会系研究科研究生
於:ウランバートル モンゴル |
2006.06.12
-07.04 |
> |
COE研究員 海外調査
「小城鎮調査と南京大学での居住福祉サマーセミナー参加」
周文棟 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:広州市、南京大学 中国 |
2006.06.09-10 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「介護保険制度見直しの聞き取り調査」
金道勲 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:厚生労働省、医療経済研究機構 東京 |
2006.06.08 |
> |
領域B 2006年度第4回社会的排除研究会
「社会的排除概念の日本的位置づけに関する文献検討」
於:名古屋キャンパス北館7B |
2006.06.07-13 |
> |
主任研究員 海外調査
「東アジアと東南アジアの都市貧困地区で働くコミュニティーワーカーの育成方法論に関する歴史的展開と現代的課題」に関する調査
全泓奎
於:マニラ・ケソン フィリピン |
2006.06.03 |
> |
受賞 第12回社会政策学会賞:奨励賞
『健康格差社会−何が心と健康を蝕むのか』
近藤克則著 医学書院
|
2006.06.02-04 |
> |
領域D 中国の社会保障研究
「『中国の社会福祉と社会保障』出版編集会議」
陳立行 日本福祉大学情報社会科学部教授
於:島根県立大学 |
2006.06.01 |
> |
領域C 日韓福祉社会開発の理論研究研究会
野口定久 日本福祉大学社会福祉学部教授
武川正吾 東京大学大学院人文社会系研究科教授 他12名
於:アルカディア市ヶ谷 東京 |
2006.05.31 |
> |
領域B 先進国の福祉政策評価研究 投稿
「特別養護老人ホーム入所待機者の実態に関する調査」
横関真奈美 岡崎女子短期大学
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部
杉本浩章 日本福祉大学社会福祉実習センター
『社会福祉学』第47巻1号 2006.05 |
2006.05.31 |
> |
投稿
「モンゴル国−地域自立的発展に向けての新しい政策提案について−」
島崎美代子 日本福祉大学元教授・福祉社会開発研究所客員研究所員
『ユーラシア研究』2006年5月 No. 34 pp.68-70 |
2006.05.31 |
> |
領域B 2006年度第3回社会的排除研究会
「<社会的排除>の概念の検討〜"Poverty" written by Ruth Listerより」
於:名古屋キャンパス北館7B |
2006.05.29-30 |
> |
COE研究員 国内調査
「児童養護施設の参与観察」
谷口由希子 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:A県 |
2006.05.25 |
> |
COE奨励研究員 国内調査
「限界村落の調査における行政機関の連携調査」
杉井たつ子 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科博士後期課程
於:山梨県 早川町 |
2006.05.20 |
> |
COEワーキングペーパーが掲載されました。
Development of Kyungrodang Senior Care Services in Korea
So-Young Cho, Ph.D.
Dean & Professor, Graduate School of Social Welfare
Kang-Nam University
障害問題に関与する開発組織と社会組織の構造分析
−外部機関の支援による組織化と地域住民による自生組織の組織化のプ ロセス分析から−
日本福祉大学大学院国際社会開発専攻博士後期課程 大澤諭樹彦
社会福祉分野の人的資源開発:マレーシアの事例
Human Resource Development on Social Work: A Study in Malaysia
JICA チーフアドバイザー・COE客員研究員 久野研二 |
2006.05.20 |
> |
2006年度COE研究員、COE奨励研究員、COE客員研究員が決定しました。 |
2006.05.19 |
> |
第1回 韓日シンポジウム
「高齢化による保健福祉政策の韓日比較」
宮田和明氏 日本福祉大学 学長
二木 立氏 日本福祉大学 教授
平野隆之氏 日本福祉大学 教授
近藤克則氏 日本福祉大学 教授
武川正吾氏 東京大学大学院 教授
野口定久氏 日本福祉大学 教授 ほか
於:延世大学 |
2006.05.12-13 |
> |
領域E 貧困住民の生存戦略と参加型システム研究
「地域を基盤とする社会的企業についての合宿」
穂坂光彦 日本福祉大学国際社会開発科教授
全 泓奎 日本福祉大学COE主任研究員
熊本理抄 日本福祉大学大学院国際開発研究科博士後期課程 |
2006.05.12-13 |
> |
COE主任研究員 国内調査
「部落解放運動と人権のまちづくり実態調査」
全泓奎 日本福祉大学COE主任研究員
於:大阪市 |
2006.05.12 |
> |
出版

(邦訳:『日本の介護保険と保健・医療・福祉複合体』)
二木立著 (丁炯先)訳、 (青年医師)出版 |
2006.04.30 |
> |
投稿
「地域居住高齢者の立方体模写と心理・社会面の特徴ー認知機能障害のスクリーニング法」
竹田徳則 星城大学リハビリテーション学部
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部
総合リハビリテーション 第34巻4号 pp. 371-378 2006.04 |
2006.04.26 |
> |
領域B 2006年度第1回社会的排除研究会
「イギリス調査報告会と今年度の研究推進計画について」
於:名古屋キャンパス北館7B |
2006.04.19 |
> |
主任研究員 国内調査
「社会的企業を支える市民的支援の仕組みについての聞き取り調査」
全泓奎
於:(有)ビッグイシュー大阪 |
2006.04.18 |
> |
COE主任研究員 国内調査
「新宿ホームレス支援機構・ビッグイシュー東京への聞き取り調査」
全泓奎 日本福祉大学COE主任研究員
於:東京 |
2006.04.07 |
> |
領域E 日本のNPO研究
「高齢路上生活者支援組織・自立支援センターふるさとの会 聞き取り調査」
雨森孝悦 日本福祉大学福祉経営学部助教授
全泓奎 日本福祉大学COE主任研究員
於:東京 |
2006.03.31 |
> |
領域B 先進国の福祉政策評価研究 投稿
「特別養護老人ホームにおける終末期ケアの現状と課題」
杉本浩章 日本福祉大学大学院社会福祉学研究科研究生
近藤克則 日本福祉大学社会福祉学部教授
『社会福祉学』第46巻3号 2006.03 |
2006.03.31 |
> |
投稿
「介護保険サービスを利用していない高齢者における虐待の実態」
高齢者虐待防止研究 第2巻1号 pp.73-83, 2006年3月
加藤悦子 日本福祉大学社会福祉学部
近藤克則 〃
吉井清子 〃 |
 |
最終更新日: 2007.03.31 |