科目名 英語演習T

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 通年開講 岡Q 浩

テーマ
英文の読解

科目のねらい
<キーワード>
英文解釈

<内容の要約>
科目のねらいは、 毎週の授業に予習して出席することをとおして、 英文の読解力を高める、 あるいは、 現在持っている読解力を落とさないということです。 授業では、 まず、 前期から後期はじめにかけて、 テキストを用いて、 標準的な現代英語で書かれた説明文を読みます。 これを訳読します。 後期には、 高校生程度でも読めると思われる (探偵物の) 物語を自宅で読んできてもらい、 授業内では要旨・あらすじを書いてもらう●の活動等も行ないます。

<学習目標>
・英文の読解力をつける、 あるいは、 落とさない。
・毎週予習をすることで、 英語学習の習慣をつける。
・(うまくいった場合) 英文を読む楽しさを実感してほしい。

授業のながれ
受講生の学力によって異なるので、 ここでは、 最初の 4 週の予定を書くにとどめます。
1. オリエンテーション
2. テキスト第 1 章
3. テキスト第 2 章
4. テキスト第 3 章
以下は、 実際に授業をした手ごたえで変わります。

学ぶ上での注意・担当教員からの希望
必ず予習をしてください。 扱うテキストの英語のレベルは 「中級程度」 です。

本科目の関連科目
「フレッシュマン・イングリッシュT」

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
0%
0%
0%
0%
0%
前期・後期試験約 70%、 平常点約 30%。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>Kevin Cleary ほか著 <テキスト名>「Science Square」 <出版社>Seibido



(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。

Nihon Fukushi University