科目名 | フレッシュマンイングリッシュU |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 通年開講 | 服部 茂 |
テーマ |
---|
英語基礎の習得 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 基本語彙の記憶 基本文法の理解 リスニング リーディング <内容の要約> 前期では英語の語順、辞書の引き方、学習の仕方など英語の初期的な基本事項、発音、音声の特徴、基本文法を中心に学習し、前期後半から後期には前期に学習した項目を活かし総合的に学習する。 <学習目標> @英語の基礎を理解し、それを定着させる。 A英語学習の方法を身につけ、英語学習を継続し、自学力をつける。 B英語をコミュニケーションの手段として積極的に使う態度を養う。 |
授業のながれ |
---|
前期 1,2 授業・学習オリエンテーション 3〜10 発音、リズム、英語の音声の特徴、実際に聴こえる音、英語の語順、辞書の引き方、基本文法の学習を中心にプリントを用いての学習 11〜14 テキストを用いての学習 15 前期のまとめ 後期 1〜14 テキストを用いての学習 15 後期のまとめ |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
学習効果からも毎回授業に出席しなければなりません。したがって、安易に授業を欠席することは許されません。また、学習内容を明確にするためにも予習は不可欠です。知らない単語を調べたり、指示された箇所は必ず事前学習をしてきてください。学習環境を整え、授業に集中する意味でも特別の事情を除き飲食を禁止とします。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
クラス全体の学習状況の如何に拠っては、定期試験の他に必要に応じて数回試験を果たすことがある。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>池内正直、長岡政憲、足利俊彦、須釜幸男 <テキスト名>『ハロ-!! 新TOEICテスト』 <出版社>朝日出版社 |
(C) Copyright 2008 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |