科目名 | フレッシュマン・イングリッシュT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 通年開講 | 菅沼 智子 |
テーマ |
---|
これまでの英語学習を振り返り、大学で新しい知識を身に付ける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医療、福祉、介護の英語を学ぶ 英語を読むこと、書くこと、聴くこと、話すことの基本的な力を伸ばす <内容の要約> 教科書を用いて授業を進めていきます。英文を読み、その後内容に関する確認問題、聴き取り・書き取り問題等の練習問題を行います。 <学習目標> 教科書で学習する単語をそれぞれ正確に発音できる。 医療、福祉、介護の場面で少しでも英語を用いて意思疎通を図ることができる。 英文を正確に読み、内容を把握することができる。 |
授業のながれ |
---|
Introduction Adult Day Service Adult Day Service Nutritional Considerations for the Elderly Nutritional Considerations for the Elderly Preventing Patients from Becoming Permanently Bedridden Preventing Patients from Becoming Permanently Bedridden Normalization Normalization Group Homes for the Elderly with Dementia Group Homes for the Elderly with Dementia The Way Ahead-Disability Sports The Way Ahead-Disability Sports Child Abuse Child Abuse Animal Assisted Therapy Animal Assisted Therapy Care in the UK Care in the UK Ethical Considerations for Human Service Workers Ethical Considerations for Human Service Workers Burnout Burnout Depression in the Elderly Depression in the Elderly Alzheimer's Disease Alzheimer's Disease Prevention of Pressure Ulcers Prevention of Pressure Ulcers Hospice Means Hope |
学ぶ上での注意・担当教員からの希望 |
---|
あらかじめ予習をしておくべき部分に関しては、必ず予習をして授業に臨んでください。これまでの英語学習では学習してこなかった単語や表現が多く出てくると思われますので、それらを身に付けることができるように努力してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
なし |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験 70% 出席状況、発言状況、授業への参加態度 30% |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>瀬谷幸男ほか <テキスト名>WELL-BEING(福祉系学生のための総合英語) <出版社>南雲堂 |
(C) Copyright 2010 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |