科目名 | フレッシュマンイングリッシュU−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 服部 茂 |
テーマ |
---|
基礎英語の習得 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> リスニング コミニュケーション 基本語彙 基本文法、構文 英文理解 <内容の要約> この授業では、簡単な英文の聞き取り、基本的なコミュニケーションができるようその基礎を学習します。同時に基本文法、語彙を習得し英文理解も行います。TOEICの英語教材を通じて、実践的に取り組みます。 <学習目標> 日常の簡単な会話を聞き取ることができる。 基本文法、構文、語彙を習得し使うことができる。 書かれた英文を理解することができる。 英語学習を通じて国内、外に興味、関心を示すことができる。 今後、目標に応じた英語学習ができる。 |
授業のながれ |
---|
授業オリエンテーション:講義内容、計画及び方針、達成目標についての説明。 Unit 6 Travel Unit 6 Travel、Unit 7 Health Unit 7 Health Unit 8 Work Unit 8 Work、Unit 9 Weather Unit 9 Weather Unit 10 Cooking Unit 10 Cooking、Unit 11 Parties Unit 11 Parties Unit 12 Movies Unit 12 Movies 授業のまとめ 1授業のおさらい 授業のまとめ 2 全体の総括 授業のまとめ 3 重要語彙の確認。授業で学んだこと。今後の英語学習について。 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎回、指示された箇所は必ず予習をしてきてください。そうすることで、授業で聞くべきポイントが明確になります。授業が効率的、効果的に受講できるよう工夫してください。具体的には、未知なる単語を調べノートに意味や用法、例文を書く。英文の訳文や要約を必要に応じてノートに書き、授業で添削できるよう工夫してノートをつくる。そのノートが復習や試験勉強など役立つようにする。この授業では、予習は不可欠です。出席は規定回数が求められます。規定出席回数に達していない場合は、単位不認定になります。また、試験において所定の成績を修めていない場合も同様の扱いとなります。授業で理解できなかった箇所や授業に関する学習相談はいつでも応じます。わかるまで付き合います。時間と労力は惜しみません。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
まとめのテスト、努力小テスト |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>安浪誠祐、Richard S. Lavin <テキスト名>Starting on the TOEIC Test <出版社>朝日出版社 |
(C) Copyright 2013 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |