科目名 | 建築ユニバーサルデザイン論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 池田 晶一 |
テーマ |
---|
建築におけるユニバーサルデザインとは何かをデザインの幾つかの視点から学ぶ。建築ユニバ ーサルデザインの考え方や人とモノ・建築空聞との関係、モノ・建築空間が人に作用する事を 解説してゆく。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ユニバーサルデザインの理解。 建築においてユニバーサルデザインを実践する為の知識を身に付ける。 <内容の要約> 先ず福祉とは何かを理解し、様々な障害に対する理解を深めその為のデザインを学ぶ。また、デザイン の展開方法等、実践で必要となる知識や方法を学び理解してゆく。 <学習目標> 単にユニバーサルデザインの手法を学ぶのではなく、ユニバーサルである事の本質を理解する事や、人 とモノとの関係の中でデザインする事、モノが人に作用する事を見つめ真にユニバーサルデザインを理 解する。建築におけるユニバーサルデザインを実践する為の知識を身につける。 建築におけるユニバーサルデザインを実践する為の知識を身につける。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス ノーマリゼーション・バリアフリーデザイン・ユニバーサルデザイン 視覚(色と光)障害の為のデザイン 身体障害の為のデザイン 聴覚障害の為のデザイン 手とデザイン 身体とデザイン 建築と人間工学 建築の尺度 機能と建築デザイン アフォーダンスと建築デザイン アイデア デベロップメント(1) アイデア デベロップメント(2) 建築の為のユニバーサルデザインとは まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業は課題やレポートも合わせて進めてゆきます。 提出物は期限内に必ず提出すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
成績評価は、課題やレポート等も含めて総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2014 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |